HOME                                                 2017.9.18 19

アクセスカウンター
 

 

9.18 福島釣行

いやぁ~、この時期は台風が困りますね

こちら福島県の方が降らなかったみたいなので

遥々やってきましたです

やっぱ下道しかないと遠いですわ

地元男鹿川は厳しそうでした

・・・

 

目的の川に到着すると、思っていたよりも増水で

途中の川はそうでもなかっただけに

ちょっと「あれっ」って感じですが

釣りにはなるレベルで一安心

 

岩魚の川だと思ったら、直ぐにチョビさんがなんとヤマメを出しちゃいました

いいヤマメっす(↓動画をどうぞ)

サイズの割りにネット使った意味がわかりましたっす

やっぱ岩魚とは扱い方が違ってしまうのは何故でしょう~~

・・・

その後、自分にも小さいけどヤマメ譲が来てくれたが

その後はすべて岩魚でしたっす

まぁ岩魚釣りに来たんでね、でもヤマメも居るなら

やっぱヤマメが釣りたくなっちゃう訳で、何故なんでしょうね~~

美人に弱い男の性か

???

 

本流は、2時間位やってそれなりに出てくれたものの9寸まで

大きいの居そうでしたが、増水ぎみなので深いポイントの反応も悪いし

時間がもったいないって事で

 

支流に入ってみました

支流も多めなのでしょうけど

かえって丁度良い感じで良い感じです

こちらの方が入る人が少ないのか反応が全然良く

昼過ぎから雨も風もやんでくれて

釣りやすくていいっすね~

 

反応が渋いと動画撮影が難しいのですが

出そうな床からちゃんと出てくれるので、ホントありがたいってもんです

 

台風予報が出た時から、釣りは無理かもと思った時もあったので

遥々福島さんまでやって来た甲斐がありました

 

 

ネット染めてみたす

 

帰りは、恒例?「ソースカツ丼」

ボリュームありすぎて食べきれなかったすスイマセン

ちょびさん、お疲れっした

・・・

 

 

 

9.19 栃木ラスト釣行

今年も終わりの時がやって来てしまった

最後はどこ行くか悩んだのだが

水量的に場所が限られてしまう

本当は大きめの川でおもいっきしラインを伸ばして竿を振りたかった

ドラグ全開ですが

・・・

という事で、勝手知ったる岩魚の渓にやってきたのであった

確か去年も最後はここで

運良く尺岩魚も最後に釣れてくれたのだった

 

でも、あまり期待はしないようにしたんです

がっかりしたくなかったから

 

そんな思いが良かったのか

お一つ出てくれました

 

何故か反応はまぁまぁ良かった

結構普通に出てくれる魚が多かった

ちょっとシビアな?フライを使ったせいだろうか?

 

地元栃木はどんどん釣れなくなる川が増えて

まして山ビルで行けなくなった床も増えて

 川選びや行くタイミング

そして、フライの選択やポイントの見極め方などと

昔と比べると変わってきてる感じです

 

岩魚は8年生きると言われてます

残ればデカくなるんです

 

栃木の渓流 また来年 今年もありがとう

・・・

動画はこちらです