HOME                                                  2017.6.27

アクセスカウンター
 

 

先日の遠征の前に購入してみたモノ

 

抜け止めワックス

緩むんす「藪沢スペシャル」

2.3番の竿に1番ラインを乗せてるので どうしても強めに振ってしまうせいでしょうか

要はヘタクソなんでね

こまめにチェックしての入れ直しが面倒でねぇ

まぁ、抜けやすいのはこの竿だけなんですけど

 

で、評価の程は

いやぁ~、全然抜けない

抜けやすい竿には超おススメです!!

もっと早く使ってれば良かったです

んで、おそらくですが

「リップクリームでもOKな気がする

あとで(使い切ったら)やってみます

・・・

 

パックロッド

 

あくまでも予備竿です安物で充分っす、ベストの背中にスッポリ入っていい感じっす

グラスのパックロッドも持ってたんですが

あれちょっとヤバイんで手放しますた

尺掛けちゃうと曲がり過ぎてうんまくないんす

使い続けて慣れれば良いんでしょうけど、あくまでも予備ですからね

・・・

 

あれは去年の8月遠征だったか

「んあぁ~~、まぁたブッカイちったぁ~~xxx」

直ぐ後ろでこんな声が聞こえた時

もともと弱ってた竿?を尺岩魚に折られ 修理から帰ってきたばっかりだったのに なんとも悲し過ぎるねぇ~

こんな現実を目の当たりに見てしまった為か、予備竿の必要性を感じますた訳です

先日の遠征では、一瞬出番確実と思われましたが幸いでしたね

 

という事で、歩きの渓でさあこれからという時に肝心の竿が使えなくなった時には

・・・

やっぱあるに越した事ないってもんです

 

 

 

はい、前置きが長くなりましたが

今日は渓流のヤマメ釣りです

岩魚は釣りませんから

・・・

数年前の大水と山ビルの心配もあって夏場のヤマメ釣り場があまりないんですよね

夏ヤマメ大好きなのに辛いっす

 

一番乗りする為に渋々朝本流封印ですから

 

無事一番乗り

 

20分位歩いて入渓

 

 

なんと、足跡一つもなく

雨で消えてるだけ?

ここ最近は誰も入ってないっぽいです

いやぁ~実にラッキーでヤマメ譲でも普通に反応してくれて

ミスりもありますが基本的に普通に釣れてくれるんだなこれが

 

で、某所を越えると

安部キュンサイズが8寸前後にサイズアップで

やっぱ山のヤマメはいいっす

 

 

久しぶりにヤマメの数釣りが出来ますたです

 

結構釣り上がったので、ヤマメが出なくなってきたっす

 

で、ゲスト出演

というか、釣らない筈の岩魚君

なんだかんだもヤマメの倍は釣ってしまってまして

面目ない

?・・・?

 

岩魚とヤマメ混生の場所ってやっぱ楽しい

秋にもう一回来てもいいかもです

・・・