HOME                                                  2016.7.26

アクセスカウンター
 

 

「岩魚幻談」

中古本をネットで買ってみました

まだちょっとしか読んでないですが、岩魚にまつわる霊的現象など中々興味深く

以前から読んでみたいと思っていたのであった

 

ヤマメに比べると間違いなく岩魚の方が釣り安い

ただ、何故か釣れない時がある

そういった意味では「岩魚釣りは難しい」という事になるのだろうか

・・・

今日の1河川目もまさにそうだった

居ないのか、いや居ない筈はない

では何処に??

 

以前こんな出来事があった

つるちゃんと一緒にやって来た時の話である

その日も本当に釣れない日だった

 

ある大場所の隅っこに畳半分位のスペースで枯葉や木の枝などが水面にたまっていた場所があった

その入り口付近に尺位の岩魚がいて枯葉溜りの下から出たり入ったりしていた

二人で交代でその岩魚に遊ばれていたのだが

時々別の魚が溜まった枯葉の下から顔をのぞかせる

・・・

もしかして

 

つるちゃんが、そお~っと竿で枯葉をどかしてみると

 

なんと

 

真っ黒

 

狭い場所に何層にも重なりあって、いるは居るは

4・50匹位もいたのである

しかもサイズが・・・

あれには本当に驚いた、いったい何の為の行動なのか

全く岩魚とは不思議である

・・・

という事で、大した釣果もなく2河川目へ

 

ここはだいぶ前ですが、ちょびさんが黒板サイズを釣った所である

仲間内では尺そこそこが釣れる事はあるものの

黒板釣ったのは〇木さんだけなのである

そう、〇木さんとはちょびさんの事なのであった

 

・・・

 

って事で、久しぶりにやってきましたが

雨で活性高いと思ったんですが

尺に1センチ及ばずがやっとでした

・・・

いやぁ~歩く床ダブルは疲れますな~~

 

さすがに3箇所目は楽な所へ

 

話の流れで書いときますが、ここも黒板岩魚実績の所です

自分とつるちゃんが釣ってる床なんだな

えへん

・・・

 

岩魚の不思議とは違いますが

「川との相性」というのもある気がしています

ですが、なんだかんだ地元渓

がっかりする事が多くて

駄目ですねぇ~

やっぱ県外ですかねぇ~

・・・