HOME 2016.4.18 19 |
4.18 渓流のヤマメ釣りへ
今年の栃木のヤマメ渓ですが さっぱり駄目になった所が多いんす あくまでも自分の場合ですが ・・・ 駄目になった所は毎年早期に普通に釣れる筈の場所なので やはり去年の大水のせいでしょうかねぇ ???
果たしてここはどうでしょうか?
入渓直後、走る魚を複数確認出来て一安心 この川は大丈夫みたいです 良かったです
しかす 「ディプロマヤマメ」ちゃんですから 講習受講済みです 早くも スレっスレでござる さすが栃木のヤマメさんですな ・・・ フライ見て逃げてくは 出ても乗らないは 掛かっても直ぐ外れるはで ・・・ でも、魚が居るから楽しいね~~
やっぱ渓流の叩き上がりは、居そうだと思った所で反応が有るから面白い訳で 次の良さそうなポイントでも 期待が高まるってもんですから で、そこそこ上流まで来ると 足跡も少なくなって来ました すると、未講習ヤマメちゃんが増えて来てくれて 普通に釣れる様になってきました
渓ヤモ 満足サイズで良かったです という事で、こちらの渓流は平年通りの感じで何よりでした
次の渓流は 岩魚の渓です 今日もヤマメ釣りが目的だったので 岩魚君には申し訳ないですが ついで(?)ですかね・・・!?? なんつって ・・・ なんだか岩魚ってほっとするなぁ~~
来週は岩魚釣り予定なので 待ってなね岩魚君(!?)
渓相は大分変わって荒れた感じでしたが サスガは岩魚さん、大丈夫です 元気に生きてるようです 岩魚は石や岩や障害物などに隠れるのが得意ですから 大水が出ても上手く逃げ隠れる術をもっている 小石も沢山飲んだりするのは、体を重くして流されにくくするらしい って話もある程ですが 果たして真意は?
はい、そして最後は寄り道鬼怒川本流っす しかし ライズしなかったです 虫があまり出なかった感じです ヒゲ釣りも駄目でした ん~ん何でだ ???
4.19 鬼怒川本流 今日は夕方にちょっと大きめの奴が出てました12番位のやつ 名前は知りませんけど ・・・ でも食ってるのは違う奴の様な気がするので 今日も18番の三枚羽フライっす 良く見えて助かります
尺無いと思ったのでネット出しませんでしたが 丁度ありますた・・・ って、すいません
で、ちょっと早めの流れでまぁまぁサイズっぽいライズが これは普通にアップクロスで投げると 一発で出てくれました やっぱり流れが早めだと騙しやすいんですかね ライズの大きさ的には3中位かと思ったんですが 中々の良い引きで良いヤマメでした 1センチ及ばず ・・・
パーマークがちゃんとある奴だったんで フラッシュで撮影もしてみると ちょっと写ってますね 実際はもっとあったんですが・・・
さすがに2週連続小虫でヨン様なんてーのはバチが当たるってもんですからね
つうか、ちょっと(結構)ドキドキしたんですけどねぇ~これはっ
ひげ釣りはせずに帰ってきました 今日は早く帰らないとヤバそーだったんで
・・・
|