HOME   釣行記                                        2014.4.21 22      

 

4.21 鬼怒川本流

今日こそはライズがある筈と朝から出撃

9時位からポツポツと虫が流れ始めたものの散発過ぎて狙えるライズではなく

結局、あちこちのポイントを見て回るはめになる訳で

で、やっぱり さっぱり なんだなこれが

・・・

と、ようやく3時頃、ゆる〜い流れの超フラットな水面でいくつかのライズ発見

しかし、近づくと消えるか遠のくかなんす

立ち込まないと狙うのは無理だし

散発ライズとの追いかけっこが続きます

なるべく遠めから投げようとするとフライ先行で上手く投げられないんす

いやぁ〜、このポイントは難しい へぼ過ぎだな

すると、10メーター位斜め下流で連続ライズが

この難儀な水面では自分の腕ではギリギリの距離 というか普通に無理

でも、たま〜たま一投目で上手く入ってくれたんす

.

..

.....

.......

虹やんけよ〜〜

くぅ〜〜何という事か、やっと取れたと思ったのに〜〜〜

本流域にも岩魚と虹鱒が稀に釣れるらしいのですが、今度は岩魚様が釣りたいですわねぇ〜

・・・

 

そして、ヒゲタイムへ

全く相手にされずでストレス増大か??

 

4.22 鬼怒川本流

本当は渓流に行く予定だったのですが、本流リベンジに変更させて頂きまして

昨日のユルユルフラット水面で勝負なんだなこれが

思った通り午前中から散発ライズはあるんですが

中々狙わせてもらえないんす

すると昼頃、ちょっとまとまったライズが現れだしてチャンスがやっと来ました

しかし、今日は風があって難し過ぎっす

ただでさえ自分には難しい水面なのに逆風で3番ラインは伸びないし

フライはレーンに入らないんだなこれがもぉ〜〜

おまけにトラブルもたびたびで

くぅ〜〜風めぇ〜

で、なんとかのお一つは

やっとこ9寸

尺ものは動いてる虫しか食わない気がしますの

(へぼの思いつく言い訳)とも言う

実際パタパタしてるの食ってる光景が何度もあったっす

・・・

やっぱりごまかしの効かないポイントはアタシにゃ〜難し過ぎるよ〜〜

でも、難しいと結構楽しくもありで

・・・

 

そしてヒゲタイムに突入す

やっぱり今日も駄目かと諦めた頃

やっと来てくれたですよ

思ったより小さかった35せんち

3番のせいもあるのかもですが、毎年一匹目の尺ヤモさんの引きには

「こんなに引くんだっけかっ?」

と、ドキドキさせられるのですが、今年は特にそんな感じがしたっす

やっぱ引く魚って楽しいっす

出来れば今度は、日中に同じ位の釣りたいすけどねぇ〜〜

やっぱ日並み次第のタイミングっす

ヘボ日和お待ちしておりまする

・・・