6.18 鬼怒川本流 朝釣り
確認出来るような虫は流れていないのですけど
ポツポツとライズが始まってくれました
静かなライズですねぇ〜〜
鬼怒川に限った事ではないようですが、ヒゲナガ殿は相変わらず流れません
こりゃ絶滅種認定ですかぁ〜 トホ
で、今日も18番の落下傘、糸も銀鱗08でやってみます
一番狙い易いライズを狙ってみたところ タマタマ運良く1投目で食ってくださいました
だいたい出てくれる時って1投目ですよねぇ・・・

今年の状況では自分的に充分なサイズです ありがとさんです
んで、もう一ついけるかと思ったんですけど
ライズが無くなってしまいました〜〜
結局、狙える範囲内でのライズ時間
5分
いやぁ〜〜厳しいっす
んまぁ〜、その後ウエットも流してはみましたけど、問題外でしたで〜す
。。。
6.19 渓流

ちょびさんと久しぶりの岩魚釣りです
岩魚という魚は 全く不思議な魚だと思います
絶対に沢山居る筈なのに 全くといって良い程釣れない時がある
決して 釣り人が多く入り、お持ち帰りのせいなんかでもなく
スレてしまって釣れないのでも全くなく
単に餌を食べようとしなくて じぃ〜〜っと隠れている時があるんだな
当然、浅い所にも出ていませんから、走ったりする姿もない訳です
これは、川全部がそうだったり、一区間がそうだったり
(S兄さんも断言しておられましたですねぇ)

ですから、釣れる釣れないはタイミング
歩けば必ず釣れる訳でもないし、釣り人が少ないからって釣れる訳でもないんだな

どしゃぶりでござんすぞ このぉ〜〜
先行者が居てもそれなり釣れる時もあれば、古い足跡すらない時でも釣れない時もあったりする
滝を登ったら水がなくて、居ないと思ってたけど 後で来た時に試しに登ったら水あって
どういう訳かちゃんと居たり
・・・

上手だから釣れるのではなく
上手じゃないから釣れないのでもなく
前年全く駄目でも 翌年こんなに居たのぉ〜〜 またその逆も
ホント 釣れた時って 単にタイミングが良かっただけなんだなぁ〜〜

この川は必ず釣れる!!
なんて川はないんだよねぇ〜〜
と、思う(思いたい)この頃ですぅ〜
結構今年は(も)外してますんで
・・・
|