6月も最後の釣りとなってしまいました
今年も半年が過ぎようとしています
解禁しちゃうと
えぇ〜っ・・・という間です・・・かね!?
ホント、月日の流れが速過ぎてビックリです
という事で、3週間ぶりの地元栃木の渓流です
何故だか今まで気付かなかった、ブルー系のアイシャドー
故「淡谷のり子先生」ばりの岩魚君は地元にどんだけ割合なんでしょうか?
今日は、じぃ〜っくりと観ちゃいますからぁ〜

ムムム
微妙なのが多いですが普通に居ますたぁ〜
・・・
まぶたをビヨォ〜ンと引っ張ってみると、付け根だけ青白っぽいのが多いです
(いじくっちゃってゴメンナサイ・・・)
基本的に隠れちゃって見えないのが半分位かな
とはいうものの、これまで気付かなかった事がお恥ずかしい限りなんですな
トホホ
でもって、大きめのポイントにやって来ました
深い所なのでデカ毛鉤に交換してみましたが、水面まで出てくれるかどうか
ちょっとここは粘って何度もフライを打ち返してみます
と

若干のりこさんの

親分岩魚が根負けして出てきてくれますたぁ〜
んで、「のり子系岩魚」ですが、それらしきは10匹中5匹
「びよ〜ん」ってマブタ伸ばし確認は除外ですな・・・隠れ色ですからね
ホントにいじくっちゃってスイマセンでしたっ
・・・
2河川目へ

おおぉ〜〜結構出てますなぁ〜〜
こちらの川も10匹釣ってみましたら、”いじくらないでの”のりこさんは
半分の5匹でした
岩魚の目って、やっぱカワユイですねぇ〜
最後に本流も寄り道したですけど
寄っただけでしたっ
(予想通り、Yシャツ姿のエキスパート〇さんがいらっしゃいました)
蛍が奇麗なこの頃です
・・・
|