HOME

釣行記

        2010.6.15 新潟県の渓流3河川 

 

新潟県です

 

 

この地で釣りをするのは初めてなので、さっぱり分からないのですけど

Gさんのご案内を受けてやって来ました

 

雪シロも収まったベストの状態らしいのです

 

いひひぃ〜・・・ってもんですかね

??

 

まずは1河川目

 

最初のポイントで直ぐに顔を出してくれたんですが・・・抜けちゃいました

というか、ちゃんと食べて無いみたいです、2度目もありませ〜ん

 

スヌーピーやんけよっ

 

新潟県って栃木と一緒なの

???

 

で、直ぐ脇っちょのちょっとした床に投げましたらば

 

新潟の岩魚君と初対面です、暗めの小さい床で出たので色も暗めでした

 

初めての地で初めての川ですので,丁寧に色んなポイントを探ってみるのですけど

(普段は大雑把なんですけどね)

全くと言っていい程まともな床からは出て来ませんっす

 

ここへ来てだいぶ攻められているみたいです

新潟県も厳しいんですね

 

ホントに奇麗な色の岩魚君ばかりで癒されます

 

2河川目

 

どうやら藪めの沢へやって来た様です・・・嫌いでは無いですよっ

 

こちらの沢は比較的普通に出てくれるのでとっても良い感じです

 

障害物が多いので、どうやってかわすかが楽しいといえば楽しいもんです

時々提灯・・・いひひ

 

これでも開けた方かな

 

で、パラシュートニンフの威力(?)をGさんにお見せする事が出来てしまいますたっ

 

落ち込みの白泡にブッ込みまして(コンニャロメ〜と)で、1.2.3ですかね・・・袖がボロボロ汚でゴメンナサイ

 

そして、Gさんがやってくれました!

 

驚きの岩魚くんです(自分はね)

 

「♪まど〜を あぁけ〜れば〜ぁ〜♪」

 

”のりこ岩魚”

 

故)淡谷のり子先生もビックリの鮮やかなアイシャドー

 

「のり子」も色々ですからぁ〜〜〜ぷぷっ

 

今まで気付かなかっただけかも知れませんけど、こんな岩魚は初めて見ましたです

「淡谷先生」に惚れそうですたっ

?!?

 

3河川目

 

 

大物狙いでこっそり(?)来ちゃいました〜

 

 

情報に反して(?)水多すぎです・・・今日は暑かったせいか雪シロ再びなのでしょうか

 

まじで溺れそうでしたです

 

なんとフライは鬼怒蛾ですたっ・・・でへへぇ〜

 

いやぁ〜〜、初めての新潟釣行でしたが、Gさんの案内のおかげで楽しめました

「福島さん」や「岩手けぇ〜ん」とは違った奥深い山々の景色が迫力あって感激しました

Gさん、ホントにお世話様でした

 

冬はとても厳しい所で育っている岩魚君達

次はデッカクなった姿を見せて下さい・・・一匹でいいからっ

 

・・・