HOME                                                     2022.5.10 12                                    

 

今回はちょっと長くなりますが

・・・

(注)いきなりスクロール↓は反則ですんでねぇ~~

・・・

5.10

GW明けで何処も渓流は厳しそう

さて何処行こう

悩んだあげく、15年ぶりの場所へ

 

到着は9時過ぎ

先行者の車もなく一安心なんだな

・・・

川に下りると何とも懐かしく、水は輝き芽吹いた新緑がまた美しい

おまけに春ゼミも泣きだし、カゲロウのダンが水面を流れていたりする

いやぁ~~いいですねぇ~~

20センチ位の魚が一匹釣れるだけでもう

満足だな~

と、本気で思ってしまうというか

・・・

しかしぃ

全く反応無く

カーブの先には なんと先行者の姿が

・・・

連休明けでもこれですかぁ~

たぶん、下から釣り上がって来たのでしょうけど、ちょっと反則だな!?

 

場所移動

前回初めて来た時はスマホのGPSを頼りに入渓出来た所ですが

今回は一度来て分かってるからGPS無しでも大丈夫だろうと

スマホは車の中に

・・・

しかしぃ~

迷ってしまいますた

とりあえず、沢沿いに下っていけば合流するだろう思い下りていくと

小沢の水量が程ほどになり、ちょっとしたプールに

そ~っと覗くと

尺岩魚が居たんですなこれが

回り込んで釣ってやろうと誰でも思う行動とると

あっさり気づかれて逃げられますた

殺気が出すぎ&ストーキングがなっとらんねぇ~~

 

で、無事本流に合流したかと思ったら濁ってる

・・・

間違って違う川来ちゃったかと思いながらも更に下れば出会うだろうと更に下る

いやしかし、全く本流にたどり着かず

迷子になる前に車に戻ろうと上り返す事に

車は150メートル以上も上なんでござるよ

・・・

くたくたで車に戻り、今度はスマホのGPS持ってもう少し上流辺りに下りようと思い

再び歩き出します

今度は迷わずたどり着けそうでしたが

なんと

やっぱり濁ってる

さっきの川で間違ってなかったんだと思いましたが

これじゃ釣りにならんぜよ~~お~い

つう事で、再びの斜面上りでござる~

合計300メートルは上った訳でね

もう~~足つりそーでした

・・・

そして、上流で河川工事していた事が判明する

知ってりゃ~~こないっつ~のぉ~

・・・

 

懲りずに移動

 

ニュウ~ロッド「原宿ノリ子さん」

グラスの79の2番3番

ベナンベナンで面白い竿すね~

 

9寸サイズも出たんですがもう一歩でバレますた

・・・

 

はい、という事で この日の鬼怒川本流朝釣りです

夕方のヒゲナガでは釣れたりしましたが

朝は全く良いタイミングに出会えていませんでした

まとまった流下が無く

生きの良いライズがあまりありませんでした

 

ですがこの日は、そこそこの流下とライズがやっと起きてくれまして

4匹位が確実にダンを食ってます

この状況で取れなかったら

「そーとー凹むよな」・・・

と思いながらも

 

原宿ノリ子 ご入魂

ロッドのリールシートとリールのハンドルがお揃いなんだなこれが なんつって・・・

 

34と35でした

鬼怒川は解禁当初は25~28位が平均サイズですが

それがベストシーズンになると、35~38位がそれになって来ますよね

育ちが良いんですよね~~

っつう事で、突き抜けたいもんですねぇ

・・・

 

5.12

鬼怒川本流朝釣り

jaroさんとご一緒でした

 

若干の流下とソコソコにライズ

jaroさんの付近は良さそうなライズが

そして

「よぉ~~し」

という声が!!!

jaroさん、やべぇやべぇと言いつつ格闘し

 

 

なんと43.5センチの体高ある山女魚ゲットでした

いやぁ~良かったです!!!

 

そして自分も「残り香ライズ」を狙って

 

エノハロッドはやっぱいいすねぇ~

44センチでしたっす

 

いやぁ~~揃いましたよビックリですね

 

二人ともGW仕事してたご褒美ですかね

・・・