HOME      2019.8.6                                                                                          アクセスカウンター     

 

いやぁ~~暑いっすね

長梅雨で寒い位だったのに

冷夏だって話もあったってーのにね

でも、去年よりはまだマシでしょうか・・・?

 

という事で、ヤマメ釣りです

「一里一匹夏ヤマメ」

とは、誰が言いだしたのかは分かりませんが

要は それだけ夏のヤマメは釣るのが難しいって事なんでしょうけどね

・・・

 

久しぶりに早起きして出発ですが4時過ぎないと明るくならないんですね・・・

無事一番乗り出来ましたです

 

で、開始から一時間以上経ちましたがさっぱりですから

 

ちょっとしたポイントで一度スッポ抜けて(20センチ位の)

いいポイントで掛かって直ぐ外れる奴(結構いいサイズだった気がする?)

のみですから

 

あまりにも反応がなさすぎるので

違う床行くか~と

諦めて帰り始めた事15メートル位

すると、そこそこ大場所の反応サッパリだったポイント

ハジッコのホントに端っこに(まぁフライ打って無い所な訳ですが)

まぁまぁの魚が居たんですね(つうか岩魚でしたが・・・)

・・・

いやぁ~~

反省しつつ、帰る訳にはいかないべっつうのね

 

こうなったらヤマメじゃなくても釣りたいもんね~

その後30分何も無し

集中力切れ出した頃

縦長のヤマメの大好きっぽい流れが

その中の一番良さそうな所には石が邪魔してフライが見えない

どうせ出ないと思いつつ投げてはみますが

フライも見えないしで

適当にピックアップしたら掛かってたみたいで

・・・

なんだか引くし

・・

・・・

・・・・

・・・・・

・・・・・・・

・・・・・・・・・

いやぁ~満足の一匹ですが

ちゃんと釣りたかったです

でも、遠目から投げたから出たのではないかな

ありがとさんでした!!

 

で、その後直ぐに巻き返しで

 

ゲスト岩魚君かたじけないです

 

その後も釣れる気はなかったのですが

何故かヤマメだと写真撮るんですよね

 

その後9寸岩魚一匹釣って場所移動っす

 

コマ2番に変えて頑張りました

竹の後だけに硬く感じるけど

慣れればそれはそれで投げやすくなってきますよね

 

まぁまぁサイズのヤマさん元気いっぱいです

やっぱ木の被ってる渓は活性高いのかもですね

 

ということで夏ヤマメ釣りは厳しいですが

ヤマメはやっぱり魅力的ですね

 

岩魚も別の魅力があって良いのですが

・・・

アブの時期ですね、対策してがんばりましょ~

・・・