HOME  2019.7.15                                                                                              アクセスカウンター     

 

海の日です

地元栃木の渓流が厳しいので

近県の川に行く事も多くなってきたこの頃ですが

海の日といえばこの方との釣行なんですね

 

はい、大物釣り師こと

チョビさん

 

いやぁ~初めて案内して頂いたのですが

 

きつ過ぎっす

 

帰りにここを上るのかと思うと

もう~たまらんってもんです

・・・

雨で地面が濡れているせいもありで尚更ですよ

 

なんとかかんとか川に降りると

増水しているのだとは思いますが

悪くはない流れです

しかし、最初の内はサッパリ無反応で

こんな思いしてやってきたのに

お願いしますよ~~って感じです

・・・

 

すると、チョビさんが9寸岩魚を釣ってくれたので

やる気が出てくると

 

小さいポイントから尺岩魚が出てくれました

いやぁ~~、ありがとさんです

と、撮影しようと思ったら

逃げられ鱒た

・・・

 

最近、増水中の釣りばかり強いられているせいもありますが

小さいなりにも岩魚が隠れて居そうなポイントを注意してやってはいるんです

まさに、大物ポイントとは思えないポイントからの尺岩魚でしたので

増水あっての事だとは思いつつも?

ちょっと良い気分でした

 

そして、初めて釣れました

 

尺のオヤジ岩魚

顔がつぶれてしまっている奴です

詳しくは↓の動画をご覧下さい

東北の何処だったか忘れましたが

こんな奴が釣れる確率が多い川があるらしいですね

という事は

亜種として存在しているのか、単なる奇形が遺伝するのか

不思議な川・岩魚が居るもんだなと思っていましたが

実際初めて見て何とも言えない気分でした

こいつだけで終わるのか遺伝するのか

単純に奇形なだけなのか

この川の岩魚にも不思議な何かがあるのでしょうか?

確かに神秘的な川ではあります

 

ここは最後と決めたポイントで出てくれた太った尺岩魚 ありがとさんでした

 

 

そして、何と言っても↓

チョビさんはやっぱり大物釣り師でした

さすがです!!

 

いやしかし、帰りの心配はありましたが

もう~きつくて

きつくて

足が上がらなかったです

おまけに滑るし

 

つうか、チョビさんの方が何度も転んでたのはいつも道理でしたが

・・・

まさに、不死身の男っす

 

いやぁ~~なんだかんだ3本づつ釣れたのもありますが

チョビさんおめでと~~

 

また良い床釣れて行って下さいです

出来ればもうちょっと楽な所でね

お疲れでした

・・・

動画はこちらです