HOME      2019.6.17.18                                                                                       アクセスカウンター     

 

東北遠征

 

焚火には不思議な魅力というか

何かを感じさせられるといいますか

ん~~ん

なんかいいんだよね

・・・

1号オリジナル?「岩魚のたたき」完成

旨いんだな これが

 

ということで

既に1日目の夜宴会な訳です

ええ、まともな釣果がなかったのでありまして

最初に撮った写真はこんなのだった訳です↓

焚火の写真が2枚目だった様で・・・

 

といいますか、若干1名グッドサイズの岩魚を2匹釣られた人がいらっしゃいまして

おかげで、この「岩魚のたたき」が頂けた訳であります

jaroさん、ありがと~~す

・・・

雨 増水 強風 低温 「北で大丈夫でしょ~」って言ったの誰だ~

って、俺かっ

・・・

 

外してばかりの2019年

せめて遠征くらいはなんとかしてほしいもんですが

もう既に2日目の昼ですか

 

朝一の渓流は寝てる間に先行されていた様で

xxxxxx

というか、それにしても魚が居なすぎる感じで

まだ時期が早かったのか、増水のせいなのか 時間なのか

本当に魚がおりませんでした

そして、この渓が遠征最後の場所

もう釣れなくての移動も面倒くさいというか

寝不足もあるしでか、お疲れさん状態ですからね

 

で、この川も最初の内は全くさっぱり反応なし

帰りのラーメンが唯一の楽しみになって来たんだな これが

・・・

 

すると、猫師匠が大爆発

「なんか、太ってる良いサイズしかつれないんですよ」

と、爆弾猫発言!!

いやぁ~もぉ~尺岩魚を筆頭に釣れるのは全て9寸サイズと来たもんですからね

二人で指くわえる事多しなんだな

・・・

つうか、やっと活性の高い川というか、そのタイミングがあった川というか

巡り会えたこの川に感謝です

 

あざす~

昼過ぎてやっとセミも鳴きだした頃

ようやく活性が上がってくれた様です

川を選んできた自分としても

ホッとした訳でして・・・

 

東北の渓流 またいつの日か

次はもっと釣らしてね

 

jaroさん、猫師匠 お疲れ様でしたです

動画はこちらです

・・・