HOME  2018.4.3                                                                                                     アクセスカウンター

 

いや~~しかし、急に暖かくなっちゃいましたよね~

やっぱりこりゃ岩魚釣りじゃないのぉ~~

・・・

 

とはいっても

さすがに朝はまだ寒いし 山には雪もまだまだ残っている訳で

活性上がる昼位に釣りが出来る様にと ゆっくりな出発なんだな

 

昔は岩魚ならフライパターンなんて関係無いと思っていましたが

年々神経質な岩魚君が増えてきてて

まぁ、それはそれで楽しい部分もあるっちゃあ~ある訳ですけどね

・・・

 

さすがにこの時期は本来の「癒しの岩魚君」ですね

12番のフライもガップリと パターンも何でもOKで歩いた甲斐があるってもんです

 

で、今日は1番ラインにしてみました

1番といってもDWFって奴なので飛ぶしルースニングも大丈夫

ニンフもありの場合はこのラインがいいでんですが

加減しないとターンオーバーしすぎちゃう所が一長一短というか

・・・

 

今回もアスキス

しかし、何故にこんなグリップにしたんでしょうかね

頭でっかちで

特に握りやすいって感じでもないし

・・・

なんだかんだアクションは好きなんですが

傾斜のある岩魚の川だと7'6は長過ぎるかなって感じ

やっぱ藪沢スペシャルが使い易いっす

 

本来買った理由は「鬼怒川のヤマメ」をこの竿で釣ってみたかったんです

しかし水量中々落ちませんし 低水温で厳しいみたいで

 

なんだかねぇ~~

・・・

動画はこちらです