HOME                                                    2018.4.17                                            

アクセスカウンター

 

いやぁ~

なんだか今シーズンは道具類が新しいんですよね

まず、シムスのウェーダーは交換して頂きまして新品に

・・・

ちょびさんにもらった鬼怒川初期用(中禅寺国道側用ともいうか)ネオプレーンがボロボロになったので

安物プロックスのネオプレーンウェーダー

鬼怒川6月以降用&車横付け渓流用ブーツフットウェーダーも水漏れで修理面倒なので

これまた安物ブロックスのブーツフットウェーダー

お馴染み?アスキスロッド&3番ライン用リール

ヒットシーン自撮り用?アクションカメラ&ヘッドマウント(こんなんやってたら釣りに時間かかってストレス全開だな)

 

で、ウェーディングシューズですが

リトプレの安い奴は2つ程潰しましたが 軽くて良いけど

フェルトが無くなる前にぶっ壊れるので

どうせワンシーズンで潰すならもっと安いのでいいんじゃないの

って事で、ちょびさんおススメのプロックスのシューズにしてみた所 

幅が広いので歩いてる内に足が中で暴れる感じで疲れるんだな(でもまぁそこそこ丈夫かも、重いけど)

なので今期は、つるちゃんおススメのキャラバンにしてみたのですが

足にフィットしやすい様に幅が狭く出来てるので(ワイドってのもあるようですけど)

ウェーダーの厚めのソックスだとキツくて辛いんす

ちなみに足26ですがこれ27.5なんですよね

沢登りに良いと言うくらいなので確かに動き易さは満点です

で、薄めのゲーターのソックスだと超~ピッタリなので 夏場のゲーター用にします(楽しみだなぁ~)

という事で?

シムスのベストが肩がこらずにとっても良い感じなので

(しかし、パッチまでシムスとはね・・・)

靴もいいかもと思って買ってみたんですがね

はっきり言って自分の行く釣り場だと駄目っす

ウェーダーのソックスにはピッタリサイズで良いのですが

かなり頑丈に出来ているのも良いのですけど、その分硬すぎて足首が曲がらないし

靴底も硬いのでつま先が曲がらなく ロボット歩きって感じ?

これだと大岩をよじ登ったり、高巻きの斜面上りが危なくって非常に疲れる感じです

地元だと那須辺りの平らな川とかだったら良いとは思いますが・・・

いやぁ~中々難しいですねぇ~~

 

はい、では本題です

 

今日は親父を病院に連れて行く日

午後1時までには迎えに行かないといけないのです

 

曇天気だし

鬼怒川でも行ってみるか~~

って感じ

今年はまだ鬼怒川で竿振ってなかったんですよね

釣れる気が全くしなかったので

・・・

で、10時頃到着すると虫も既にポツポツですが流れています

 

で、早速ライズも発見

 

しかし、やっぱり2度目はありませんで 中々狙わせてもらえません

 

すると目の前で良いサイズがライズしてくれたので

速攻投げると一投目で出たんですがフライが見えてなくて追い食いさせてしまい

一瞬触った感じのスっぽ抜けっす

・・・

今年もこれかと思いつつ

また目の前でライズがあったので小さそうでしたが投げると

 

やっぱり小さかったけど今年の鬼怒川初ヤモさんでホッとしました

ありがとさんです

 

で、もう時間が無いので一番あやしそうなとこだけ叩いてみたんですが

なんと

やっぱり一投目で出ちゃったんですよ

・・

・・・

・・・・

・・・・・・

・・・・・・・・

バレましたけどね

・・・

たぶん35位だったかな~~?

 

なのでなので 親父の病院が終わってからもヒゲ釣りならなんとか間に合うかも

と、再度挑戦です

 

しかし

ヒゲが出るのか

出てても食ってるのか

全く分かってないのですが

 

ヒゲは若干出てまして

若干食ってるのが居てました

 

鬼怒川ヤマメほぼほぼ36センチ

この竿で釣ってみたかったんですよね

・・・

そう確かにこの竿 このサイズ釣ってみてFVより強いと思いました

でも、FVの方が面白い気がしたんですよねぇ~~

・・・

しかも 正直スペックミスった感じです

本流も渓流も使えるようにと7フィート6インチの2.3番ですが

自分が行く岩魚釣り場だとちょっと長すぎて、なんで引っかかったあんな枝にって事も

(やっぱり慣れでしょうけど、今まで6フィート台の竿でしたからね)

今ひとつ小回りというか手返しも遅くなるし

 

そして本流で振ってみると

やっぱ長さが足りないというか

特にヒゲナガの釣りだと、投げにくくてしょうがなかったんですよね

小虫もヒゲも同じ竿で通したいので

・・・

ん~~ん

渓流も本流も慣れればOKって感じでもなさそうなんですよねぇ~~

 

買う時、中途半端かもなって気がしないでもなかったんですけど

やっぱり当たっちゃいましたですね

 

これも、シムスのシューズと一緒で 開けた平らな渓流用って事にしましょうかね

 

それにしても

今年の鬼怒川ですが

解禁して直ぐに大水が出てしまって ちょっと心配はしてたんですが

せっかく水も引いて安定してきている割には

小虫もヒゲも極端に少ない感じがしますね

この時期のヒゲナガは まだあまり食われてないとしても

うじゃうじゃ居るもんなんですけどね

今年はいつも以上にフライには厳しい予感です

・・・

動画はこちらです